自転車の借り方をご紹介したところで、
いよいよ都心の臨海部おすすめサイクリングコースを紹介します!
今話題の豊洲市場にも行ってみました。絶好のサイクリングロード&デートスポットになりそうです。
レインボーブリッジからお台場へ
今回は、大門で自転車を借りました。
大門駅から真っすぐ竹芝ターミナルへ。ここは、大島、八丈島、小笠原諸島へ発着する船乗り場です。竹芝ターミナルに突き当たったら、ひたすら右へまっすぐ進むとレインボーブリッジに突き当たります。
さて、いよいよレインボーブリッジを自転車で突破せよ!と思ったら…
レインボーブリッジは自転車通行禁止
警備員さんが後輪につける台車を渡してくれるので、台車をつけて渡ります。
正直、電動自転車を手押しするのはかなり重いです…。おまけに、台車までついて滑りが悪い…。特に段差のある部分などは、運ぶのが大変でした。
でも、レインボーブリッジからの景色は絶景!車だと一瞬で過ぎ去ってしまう景色ですが、たまにはゆっくり歩いてみるのもおすすめです。橋の途中には休憩スポットもあり、お台場と海を背景に写真撮影もできますよ。
自転車で楽ちんお台場観光
お台場にはとっても魅力的な施設がたくさんありますが、1つ1つの施設の距離が遠いので、歩き疲れてしまったという経験はありませんか?私たちも、お台場へ行ってもいつも気づくとデックス東京ビーチと、浜辺で過ごして帰るということがほとんど。
お台場には、デックス東京ビーチや、ヴィーナスフォートの前など、主要な観光名所の近くにシェアサイクルの駐輪場があります。自転車だと、各施設をまわるのも楽ちんです。
麻布十番や大門近辺の駐輪場の自転車は少なかったのに対し、お台場には自転車がたくさんありました。
デックス東京ビーチ、潮風公園を通って、ヴィーナスフォートでお昼を食べて、再出発!
オリンピック・パラリンピック会場見学
お台場から真っすぐ豊洲方面に進むと、有明テニスの森があります。
有明テニスの森付近のエリアは東京2020大会の会場があるエリア。
2020年に向けて、競技場の整備が進んでいました。
工事現場の壁の一部が透明になっていて、中を覗くことができます。また、壁に各競技の説明も書かれており、工事中でも2020年に思いを馳せることができる工夫が。
2020年にオリンピック・パラリンピックで使用される施設が出来上がる様子を見ながら走るのも、この時期ならではの楽しみ方ですよね。
有明アリーナと有明体操競技場は、環状二号線から見るのがおすすめです。
豊洲市場~豊洲ららぽーとは最高のサイクリングロード
豊洲ぐるり公園
今回最もおすすめしたい新スポットがこちら。2018年7月にオープンしたばかりの『豊洲ぐるり公園』です。
ここは何と今話題の豊洲市場のまわりを囲む公園なんです!
市場のまわりをぐるっと一周広々とした川辺の道が囲んでいます。
お台場から東京タワーまで一望できる穴場絶景スポットです。
私たちが訪れたのが築地市場から豊洲市場に移転した翌日だったので、まだ釣りをしている方や日向ぼっこをしている方がちらほらという感じでしたが、近い将来観光客の人気フォトスポットになること間違いなし!
スロープもあちこちについているので、自転車にもとっても親切でした。
自転車に乗ったり、お散歩をしたり、恋人と語り合ったり…
いろんな楽しみ方ができそうな都会の憩いの場になりそうです。
豊洲ららぽーとまで一直線
豊洲ぐるり公園で景色を楽しんだ後は、真っすぐ豊洲ららぽーとへ。
豊洲ららぽーとまで真っすぐ川辺の歩道が続いているので、とっても走りやすかったです。
豊洲~勝どき~築地~銀座~六本木
帰りは、豊洲から勝どき橋を通って、移転後の築地を見た後、
銀座を通って六本木に戻りました。
六本木あたりまで来ると車と人が多く、自転車では走りにくかったですが、
豊洲~勝どき~築地~銀座あたりまでは、休日だと人通りも少なくすいすい走ることができました。
前の記事でシェアサイクリングについて書きましたが、これだけ楽しんで1350円。
みなさんも秋晴れのサイクリング、いかがですか?
コメント