入籍1周年のお祝いにシンフォニー東京湾クルーズをしてきました!
今回予約したのは、東京湾初の寿司ダイニング「海音(Kanon)」
東京ベイ・クルージングレストランシンフォニーの最上階にたった8席だけの特等席。しかも、すべての席が、海を眺めるカウンター席なんです。これまで東京湾クルーズはイタリアンやフレンチだけでしたが、これなら和食が大好きな茶々丸(夫)にもぴったり!
気になるお料理のお味や船内の様子などを徹底リポート!今回乗船した感想と、過去に2回ディナークルーズに乗船した感想も交えてご紹介します!
乗船準備
乗船場所までのアクセス
乗船場所は、日の出ふ頭です。
乗船場所:シーライン東京 日の出ふ頭営業所
住所:〒105-0022 東京都港区海岸2-7-104
JR山手線→「浜松町駅」南口より徒歩約12分
都営大江戸線→「大門駅」より徒歩約15分
乗船までの流れ
乗船手続き
「シンフォニー乗り場/受付カウンター」で受付をし、チケットをもらう必要があります。事前に予約をしていても、ここでチケットとの引き換えが必要です。
乗船前の写真撮影
乗船までの間屋外で写真撮影をすることができます。無料の貸し出しコスチュームで、船乗り気分!スタッフの方にお願いすると、快く写真を撮ってくれました!
乗船のアナウンスが流れる前から外に出て写真撮影をすることができます!
服装
ドレスコードは、ありません。
以前、夜のクルーズに乗船したこともありますが、思っていたよりカジュアルという印象を受けました。お好きなおしゃれをして行かれるとよいと思います。
船酔い
シンフォニークルーズには、今回のランチクルーズのほかに、2回乗船したことがありますが、1度だけものすごく酔ってしまいました。「せっかくのクルージングで酔うのが心配」という方は、酔い止めを飲んでから乗船されることをおすすめします!
ちなみに、これまで乗った船と、揺れを比べるとこんな感じ。
乗船→食事→船内散策の流れと時間
乗船(11:30~11:45頃)
お部屋ごとに乗船のアナウンスが流れます。船に入り、階段で4階へ。寿司ダイニング「海音」は、シンフォニーのランチクルーズの中では2番目にリーズナブルなコースですが、最上階の最も景色のよいお部屋です。
食事(11:50~13:30頃)
乗船からデザートを食べ終わるまでは約1時間半ほど。外の景色を眺めながらゆっくりとお食事をいただきました。板前さんが、お料理を出しながら窓の外の景色を解説してくれます。
船内散策(~14:00)
食後は船内散策。デッキに出たり、船内コンサートを聞いたり、思い思いに船の中で過ごす時間を楽しみます。
「海音」の食事
メニュー
カウンターの寿司ダイニング「海音」でいただく「海の玉手箱 碧(あおい)」は、てんぷら・お造り・季節の小鉢2点・海鮮ちらし・手打ちそばにデザートまでついたボリューム満点のコースです。メニューをおはじきで押さえるアイディアが可愛い。
ドリンク
ドリンクは別料金です。記念日なのでスパークリングの日本酒を注文しました。グラス1杯800円。お水は無料でいただくことができました。
実際にいただいたお料理
想像以上のボリュームでびっくり!どれも期待以上に美味しかったです。美味しかった順に、勝手にランキング形式でご紹介!
No.1うなバラちらし|上半分にうなぎが、下半分にいくらと鯛がたっぷりのった贅沢なちらし寿司。寿司ダイニングだけあって、お魚が新鮮で美味しかったです。
No.2海鮮サラダ|ほっき貝、鮪、鯛が盛りだくさん!今まで食べた海鮮サラダの中でも、稀に見る海鮮の割合でした。お刺身用のお醤油もあるので、お刺身としても楽しむことができます。
No.3イベリコ豚月見ハンバーグ|半熟卵の中に下に隠れたハンバーグは、濃厚でコクのある旨味。ほどよい脂が好みでした。
No.4栗きんとう乳豆腐|栗きんとうが入った乳豆腐は初めて食べる味でした。全体的にボリュームが多いので、箸休めにも。
No.5海老フライ・鶏しいたけ串・インゲン串|タルタルソースとソースの2種類の味付けでいただきます。
No.6本日のシチュー|大きなお肉がごろっと入っていました。
季節の椀
季節のお椀は、フカヒレの蟹みそスープ!フカヒレの食感が分かる贅沢な一品。
手打ち蕎麦
お蕎麦は船内手打ちだそう!つるんと美味しかったです!
デザート・コーヒーまたは紅茶
デザートはアイスクリームが添えられたシフォンケーキ!シフォンケーキはふわっふわ。コーヒーまたは紅茶もセットです。
東京湾・ベイ・クルーズ・シンフォニーから見える景色
クルーズのコース
シンフォニーのクルーズコースはハート型♥お台場を通り、舞浜の沖まで行き、羽田空港の前を通って戻ってきます。
クルーズ中に見える景色
選手村
出航すると左手に建設中の選手村が見えます!
レインボーブリッジ
レインボーブリッジは行きと帰りにレインボーブリッジの下を通過します。帰りは、外のデッキで写真撮影をすることができます。写真は、下から見たレインボーブリッジ!
お台場
海から見るお台場はいい眺め。お台場の観覧車は、海側にはライトアップがないそう!板前さんが直々に豆知識を教えてくれるのも嬉しいです。
豊洲市場
海からの豊洲市場も見ることができます。
コンテナヤード
板前さんがコンテナヤードのあだ名が「きりん」だと教えてくれました。言われてみると、海に向かって首を伸ばしているきりんの様!愛着がわいて、可愛く見えました。
東京ゲートブリッジ
レインボーブリッジと東京ゲートブリッジの二つの橋をくぐるのは、シンフォニーのオリジナル航路だそうです。
葛西臨海公園
クルーズ中には、2つの観覧車を見ることができます。1つはお台場、もう1つは葛西臨海公園です。
ディズニーリゾート
東京ゲートブリッジを通ると左手にディズニーが見えます。ディズニーシーの火山とタワーオブテラー、S.S.コロンビア号がはっきりと見えました。
羽田空港
羽田空港から飛行機が離陸する様子を目の前で見ることができます。3分に一度、次々と飛行機が離陸する様子は圧巻でした。
船内の様子|デートにおすすめのスポットも♡
船内の様子(「海音」(Kanon))
全席カウンターなので、目の前に絶景が広がるのが贅沢!フレンチやイタリアンのコースだと、窓側の席とは限りませんが、「海音」だと確実に窓際の席に座れるのが嬉しい♪
デッキ
オープンデッキ
船内で唯一外に出られるデッキ。360度見渡すことができるので、開放感がすごい!
恋人の聖地
カップルも多いので、デートにぴったりなフォトスペースも♡スタッフさんが写真を撮ってくれます。
価格・予約方法
価格と乗船時間|徹底比較!
各時間帯別の乗船時間と価格が分かりずらかったので、時間帯別にまとめてみました。乗船時間は、短い方から順に、アフタヌーンクルーズ<サンセットクルーズ<ランチクルーズ<ディナークルーズです。一方値段は、アフタヌーンクルーズ<ランチクルーズ<サンセットクルーズ<ディナークルーズの順。乗船時間が圧倒的に短いアフタヌーンクルーズ以外は、時間帯が遅くなればなるほど、値段が上がります。コスパ的には、ランチクルーズがおすすめ!
昼の景色と夜の景色は全く違っていて、どちらもとても美しいので、あとは好みかなぁと思います。
ランチクルーズ|11:50~14:00「2時間10分」
寿司・和食|6,200円←今回乗船したのはこちらの「海の玉手箱 碧(あおい)」コース
フランス料理|6,400円、8,400円、10,400円、12,400円
イタリア料理|6,000円
アフタヌーンクルーズ|15:00~15:50の「50分」
ケーキセット|2,700円 サンドイッチセット|2,700円 コーヒーセット|2,100円
和スイーツ・小どんぶりセット(八つ時)|3,000円
サンセットクルーズ|16:20~18:20の「2時間」
フランス料理|8,400円、10,400円、12,400円、14,500円
イタリア料理|6,400円 寿司|12,300円
ディナークルーズ|19:00~21:30「2時間30分」
フランス料理|10,400円、13,400円、18,500円
イタリア料理|8,400円 寿司|16,500円
予約方法
予約は、はとバスカウンター、シンフォニーの公式ホームページ、一休の予約サイトから行うことができます。私たちが調べた限りでは、割引料金があるのは一休の予約サイトのみ。毎月19日は10%off!
感想
船の中は別世界で、たった2時間でも思い切り非日常を味わうことができました。気軽に非日常感を味わいたいなぁという方におすすめ!
広いお部屋でのフレンチやイタリアンも素敵ですが、「海音」はよりプライベートな感じでデートにぴったり♡ずっと海と景色を眺められるのはとても贅沢ですよね。
記念日のデートに行かれてみては?
コメント