四季折々のイベントが楽しい麻布十番商店街!
2月3日節分の日がある週の日曜日には、『節分会』が開催されます!この『節分会』の目玉は、麻布十番商店街主催の『豆まきパレード』!豆まきをしながら、大きな山車が商店街を練り歩く、大人も子供も大はしゃぎの迫力あるイベントです。
この記事では概要や豆やお菓子をゲットしやすい場所、福袋が当たる『当たり』が配布される時間・場所など、麻布十番『豆まきパレード』の攻略法を詳しく紹介します。
麻布十番『豆まきパレード』の概要
麻布十番『豆まきパレード』は、山車に乗った年男たちが豆やお菓子を巻きながら商店街を練り歩くイベントです。笛や太鼓の音に合わせ、大勢の人に囲まれた大きな山車が動くのは、迫力ある光景でした。
15時15分のパティオ十番での豆まきから始まり、山車は15時30分頃パティオ十番を出発します。豆まきスポットは全部で6つ。
①パティオ十番→②りそな銀行前→③豆源本店前→④魚可津前→⑤吉野家豆腐店前→⑥セブンイレブン前の順に停まります。
豆やお菓子をゲットしやすいベストスポット
①パティオ十番|広場と反対側の山車付近
スタートは、パティオ十番。最初のパティオ十番が1番豆やお菓子をもらいやすい穴場スポット!
おすすめは、広場側ではなく、道路側。15時過ぎに行きましたが、広場側は人でごった返しているのに対し、道路側は空いていて、4列目ぐらいに立つことができました。
②りそな銀行前→③豆源本店前→④魚可津前→⑤吉野家豆腐店前|山車斜め後ろ
山車が動き始めると、山車の停車場所で待ち構える人、山車と一緒に歩く人でごった返します。後ろに行けば行くほど、人が増えていく印象を受けました。おすすめは、山車の後ろを歩くこと!
山車はゆっくりと動くので、先に停車予定場所まで歩いて待つ大勢の人が、道路や歩道で山車を取り囲むように待っていますが、山車の後ろは意外と人が少なく、お子さん連れでも比較的安心して歩くことができると思います。
⑥セブンイレブン前|各店舗のテーブル前
福袋が当たる『当たり』が配布されるセブンイレブン前!
山車に加え、寛永堂・セブンイレブン・くすりの福太郎麻布十番店に机が置かれ、机の上に立った商店街の理事長・会長・各店舗のスタッフさんが、豆をまきます!
豆まきスポットが4つに分かれるので、各テーブル前がおすすめです!
戦利品
福袋が当たる『当たり』は16時頃~セブンイレブン前で!
福袋が当たる『当たり』は、16時頃1番最後のセブンイレブン前で配られます。
2019年は『当たり』シールはチロルチョコについていたそうです!
2019年に私たちがゲットしたもの
キャンディー25個・まけんグミ1個・チロルチョコ1個・豆
まとめ
以上、麻布十番『豆まきパレード』の紹介でした!お子さん連れや、お祭りの雰囲気を味わいたい外国人の方におすすめです。
戦利品は、増上寺の方が豪華かな~という印象。増上寺の豆まきについては、こちらの記事で紹介しています!
コメント