春が近づくとイチゴの季節♡
汐留にあるコンラッド東京でも、イチゴだらけの「ストロベリールージュ・アフタヌーンティー」を楽しむことができます!プレート一面がルージュ色のスイーツはまさに女子会にうってつけ。スイーツや店内の様子などをレポートします。
今回は、プランが26%OFFになっていたので、一休.comレストランから予約しました。一休.comレストランでは、コンラッド東京のお得なアフターヌーンティープランが発売中です。
一休.comレストラン コンラッド東京 トゥエンティエイト
アフタヌーンティープラン一覧
コンラッド東京へのアクセス
ホテルのアクセス案内が分かりづらかったので、簡単に説明します。
最も近いのは、都営大江戸線汐留駅です。都営大江戸線の9,10出口を出ると、28階ロビーにつながるエレベーターがあります。新橋駅も最寄り駅ですが、汐留は高層ビルが立ち並びどこを歩いているか分からなくなりがちなので、地下を歩くことをおすすめします!コンラッド東京の最寄り駅を、近い順にまとめるとこんな感じ。
コンラッド東京「トゥエンティエイト」店内の様子・客層
アフタヌーンティーを満喫することができる「トゥエンティエイト」は28階にあります。
エレベーターを降りると、天井の高いラグジュアリーな空間が広がっています。座席は広々としたソファー席で、ゆったり。海側はガラス張りで、浜離宮恩賜庭園やレインボーブリッジ、お台場の景色を楽しむことができました。4時からの予約だったので、日中、夕暮れ、夜景を満喫。夜になると各席にキャンドルが灯され、とってもロマンチックな雰囲気に。
ラグジュアリーホテルなので、年齢層は高いのかな?と思っていましたが、20代と思われる若い女性グループが多くてびっくり。読者モデルをやっていそうな可愛くておしゃれな人が多かったです。
ストロベリールージュ・アフタヌーンティー
ドリンク
ドリンクは、ビタミンCがたっぷりだという「フルーツガーデン」を注文しました!
甘いドリンクだとスイーツとあわないかなぁと心配しましたが…香りは甘いのですが味はすっきりとした酸味。スイーツとの相性もよかったです。
ウェルカムドリンクも甘い香りが漂う美味しい紅茶でした。平日は1種類だけでなく、好きなだけドリンクを試すことができるようなので、また平日にも行ってみたい♪
スコーン
スコーンは、プレーンスコーンとストロベリースコーンの2種類。クロテッドクリームとストロベリージャムを添えていただきます。さくっさくでほんのり温かいスコーンはとても美味しかったです。
手前のナプキンの上にいるのは、コンラッド・ベア♡お土産付きなのも嬉しいですよね。
スイーツ(全5種)・セイボリー(全3種)
透明なガラスのお皿に並んだストロベリールージュ・アフタヌーンティー♡
写真左上から、
ストロベリーベリーヌ→ストロベリーリップスティック→ポークフィレカツとレッドキャベツの苺バンズサンド→蟹サラダとトマトのゼリー→ベリーマカロン→ストロベリータルト→オマール海老とフレッシュいちご ビーツブレッドのスモーブロ→ハイヒールボンボンショコラ
※赤がスイーツ・黄色がセイボリー
ストロベリーリップスティックは、名前の通りまさに口紅♡口紅を塗る時のように、くるくるまわすとイチゴ味のチョコレートが出てきます!口紅を塗る真似をして写真を撮ったら、インスタ映えすること間違いなし!
ハイヒールボンボンショコラは、華奢なハイヒール型のホワイトチョコレートの中にイチゴとピスタチオの2種類のガナッシュが入っていました。ベリーマカロンとストロベリータルトは、イチゴの甘酸っぱさとクリームの甘さが絶妙。ストロベリーベリーヌの上部のバラゼリーの香りがラグジュアリーな気持ちにさせてくれる一品。
ポークフィレカツとレッドキャベツの苺バンズサンドのバンズはイチゴのルージュ色だそう。スイーツだけでなく、しょっぱいものもあるので、飽きずに楽しむことができました。蟹サラダとトマトのゼリーもさっぱりとしていてお口直しにぴったり。
まとめ
小さいながらも工夫が凝らされた一品一品をゆったりの味わいつつ、おしゃべりに花を咲かせると、都心にいながらも時間がゆったりと流れる優雅な時間を過ごすことができました。
社会人になると飲み会が多くなりがちですが、たまにはラグジュアリーなホテルでアフタヌーンティーをしながら、ゆったりと近況報告をしてみるのはいかがでしょうか?
お腹いっぱいスイーツを食べたいという方には、同じコンラッド東京の「セリーズ」のいちごスイーツビュッフェもおすすめ!
コンラッド東京 トゥエンティエイト
アフタヌーンティープラン一覧
【参考リンク】
コンラッド東京
公式サイト
コンラッド東京 宿泊プラン一覧コンラッド東京 レストラン一覧
コメント