結婚式で最もお金がかかるもののうちの1つが装花。どんなお花にしようと頭を悩ませているプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか。
今回は、節約にもなって、ゲストの方にも楽しんでいただけるフラワービュッフェをご紹介します。
フラワービュッフェとは?
フラワービュッフェとは、まるでお花屋さんに来たときのようにゲストの方にお花を選んでいただき、テーブルに活けていただくスタイルです。
ケーキブュッフェなどはよく見られる演出ですが、フラワービュッフェはまだ結婚式の定番というほど普及はしていないので、思い出に残る演出になること間違いなし!
フラワービュッフェのやり方と、やってみてよかった5つのメリットをお伝えします。
フラワービュッフェのやり方
ウェルカムスペースでお花選び
ゲストの方には、挙式後、ウェルカムスペースでお花を選んでいただきました。
私たちは、別邸をまるごと貸切できる葉山ホテル音羽ノ森別邸で結婚式を挙げたので、1階をまるごとウェルカムスペースに。
こんな風に吊るしたお花や机の上に飾ったお花の中から、ゲストのみなさまにお気に入りのお花を選んでいただきました。
テーブルに活ける
ゲストのみなさまは、選んだお花を持って、2階の各テーブルへ。
お花を持って移動していただくので、移動中のさりげないショットも華やかです。
フラワービュッフェを行うことは、もちろん前もってフローリストさんにお伝えしているので、フローリストさんに活けるのをサポートしてくださいます。
フラワービュッフェの5つのメリット
ゲスト参加型の演出になる
挙式が終わり、披露宴が終わるまでの間はどうしても時間が空いてしまいがち。フラワービュッフェなら、ゲストの方にお花を選び、テーブルに活けていただくので、待ち時間もお花を選びながら楽しんでいただくことができます。
テーブルの都合上、はじめましての方同士をどうしても同じテーブルに座っていただかなければならないなんてこと、ありますよね。
そんなときも、一緒にお花を活ければ会話も弾むかも?
実際にフラワービュッフェをしていただいたゲストの方からは、
「私たちのテーブルが1番きれいだった!」
「みんな大きなお花が好きで、向かい側の人の顔が見えなかった(笑)!性格がでて、面白かった!」
「テーブルごとの個性がでて、ひとつひとつのテーブルの写真を撮るのが楽しかった」
など、様々な感想をいただきました。
印象に残る
ご友人の結婚式がどんなお花で彩られていたか、ひとつひとつ覚えていらっしゃいますか?
その場では綺麗だなぁと思っても、時間が経つと思い出せないなぁ…なんて方も多いのではないでしょうか。
私たちが、フラワービュッフェに決めたきっかけは、主人が友人の結婚式から帰ってきたあとの会話です。「どんな装花だった?」と聞くと、「さぁ?なんだったかな?」という回答。あまりお花に関心がない主人らしいですが…何十万円もかけてこだわった装花が記憶に残らないのは悲しいですよね。
フラワービュッフェなら、ゲストの方に自分で選んでいただくので、楽しかった記憶を残していただけるはず!
センスが問われない
普段そんなにお花に詳しくない花嫁さんは、どんなコーディネートにしようか迷ってしまうなんてことありませんか?
私も華道を習っていたことがあるほど、お花は大好きですが、自分自身のセンスに自信を持つことができません。
でも、フラワービュッフェなら、ゲストの方がお好きなお花を選んでくださるので、ゲスト好みのテーブル装花に。
あの方にはこれが似合うからど、この方にはこれが…とゲストの顔を思い浮かべて、どんなお花にしようか決められないでいる花嫁さんにおすすめです。
めずらしい
ここ数年で、15件の結婚式に参加させていただきましたが、フラワービュッフェは、自分たちの結婚式がはじめてでした。
まだまだ、めずらしいフラワービュッフェ、定番になる前に取り入れてみてはいかがですか?
節約になる
これだけたくさんのメリットがあるフラワービュッフェですが、中でも最大のメリットは、こんなに楽しくて節約になること。
ウェルカムスペースにたくさんお花を飾っても、ウェルカムスペースで過ごす時間は一瞬ですよね。
フラワーブュッフェなら、ウェルカムスペースでゲストを迎えたお花で、披露宴会場を彩ることができます!
お見送りの際が寂しくなるのでは…と心配な花嫁さんは、お見送り用の装飾を用意しておいて、披露宴の間に式場のスタッフさんに飾っておいていただくのもひとつのアイディアです。
私たちはこどもの日に結婚式を挙げたので、お見送りの際には、こどもの日らしい駄菓子やおもちゃを飾っていただきました。
フラワービュッフェの事前準備
プランナーさんと打ち合わせ
フラワービュッフェをやってみたい!と思ったら、まずはプランナーさんに相談しましょう。お花を飾る器は持ち込むか、用意していただくかなど、事前にしっかりと打ち合わせをしておくことが重要です。
私たちは、式場が提携していたMason Maltaさんにお願いをしました。
フラワービュッフェの案内ボードを作成
フラワービュッフェの1番の難しさは、フラワービュッフェを行うことをゲストのみなさまに理解していただくことです。
案内ボードの作成方法は簡単!
用意するもの
①百均の黒板
②ポスカ
作り方
InstagramやGoogleの画像検索で気に入ったデザインを探して描くだけ!
300円もかけずに、おしゃれなボードを作成することができます。
楽しくて可愛いフラワービュッフェ、結婚式の装花にいかがでしょうか。
フラワービュッフェができる会場の検索はこちらから⇒
コメント