こんにちは。茶々丸(夫)です。
僕は、趣味は読書というくらい本を読むのが大好きです!でも悲しいことに家が狭いので、新しい本を買うとここちゃん(妻)に怒られます…(トホホ)。妻曰く、「本が読みたいなら図書館を活用すべし」とのこと。
結婚する前は図書館にはほとんど行きませんでしたが、今は週に一度は図書館に行っています!
港区に引っ越してきて驚いたのは、図書館が便利なこと。この記事では、港区在住・在勤の方へ向けて、麻布十番の図書館の活用術をお伝えします。
※本記事は、他の区市町村の図書館サービスと比較するものではありません。
港区の図書館のおすすめポイント
港区立図書館の最寄り駅・所要時間別一覧
図書館 | 最寄り駅 | 所要時間 | オシャレさ(主観) |
赤坂図書館 | 地下鉄東京メトロ銀座線・半蔵門線・大江戸線 青山一丁目駅3番出口 | 直結 | ★★★★☆ |
麻布図書館 | 地下鉄都営大江戸線・東京メトロ南北線麻布十番駅 | 徒歩2分 | ★★★★★ |
港南図書館 | R山手線・京浜東北線 品川駅港南口 | 徒歩約15分 | ★★★☆☆ |
高輪図書館 | 地下鉄東京メトロ南北線・三田線 白金高輪駅 | 徒歩1分 | ★★★★☆ |
高輪図書館分室 | 地下鉄東京メトロ南北線・三田線 白金高輪駅 | 徒歩1分 | ★★★★☆ |
三田図書館 | JR山手線・京浜東北線 田町駅 地下鉄都営浅草線・三田線 三田駅 | 徒歩5分 徒歩1分 | ★★☆☆☆ |
みなと図書館 | 地下鉄都営三田線 御成門駅 | 徒歩1分 | ★★☆☆☆ |
港区の図書館の良いところは、まず立地がいいこと!
ほとんどの図書館が駅から徒歩1分~2分圏内!港南図書館のみ駅から徒歩15分ですが、それ以外はすべて駅近です。
月~土は午後8時まで営業(日・祝は午後5時まで)
月曜日から土曜日までは午後8時まで開館しています!夜まで開いているのはサラリーマンにとって嬉しいポイント!
他の図書館の書籍を取り寄せられる|無料
無料で他の図書館の書籍を取り寄せることができるのが、本当に便利です!
予約が入っていなければ1~2日で最寄りの図書館に届きます。区内すべての図書館にある書籍の中から本を探せるので、書籍の種類が豊富なのも嬉しい!
港区図書館の利用方法
ネットで事前予約
- 画面右側の『ログイン画面』をクリックする
- 図書館カード番号とパスワードを入力 ※初めて利用する方は図書館で登録が必要です
- 入力後画面左上の『かんたん検索』や『いろいろ検索』で書籍を検索
本を借りる
予約図書の場合は、電話またはメールで到着のお知らせを受け取るか、ネットで到着を確認をした後図書館へ行くと、カウンターで受け取ることができます。
図書館でその場で選んだ本を借りる際に、とても便利なのが、自動貸し出し機!複数の図書を重ねても、バーコードを一瞬にして読み取ってくれる優れもの。カウンターに並ぶ必要がありません。
遅くなった日はポストに返却
平日と土曜日は夜8時まで開いていますが、それ以降になった場合でも24時間専用ポストに返却することができます。
快適な自習スペースでPC作業も可
快適な次週スペースもあるので、PCで作業をしたり、勉強をしたりするのにも便利!
まとめ
とっても便利な港区立図書館。まだ利用されていない方は、是非一度利用してみては?
コーヒー片手に読書や勉強をしたい方はこちら👇
【麻布十番】読書や勉強におすすめのカフェ5選|Wi-Fi・電源も完備!
コメント